まず、1杯目は朝起きたときの水。これには、腸を潤す働きがあります。頑固な便秘の場合には、黒酢を使うと効果的です。
2杯目は午後5時頃のお水。バタバタして忘れそうになるかもしれませんが、これには腎の陰を補う働きがあると言われています。乾燥している冬場だからこそ、陰の保護には力を入れたいところ。そして、3杯目の水は夜9時頃がいいといわれています。これは心の陰を補う働きがあります。
水は冷たいものではなく、多少温めたものがいいです。
それと、夜寝るときは寒いからと言って服を着すぎないこと。衣類を着すぎると、血液の循環が阻害され、皮膚表面からの呼吸もうまく行かなくなります。
【「治未病」という発想の最新記事】