その中で、足湯に使う生薬の状態について、どの状態が一番いいのか、私も日々色々試しています。

例えば、杭州の胡慶余堂では、上の写真のように生薬を粉にして紙袋に入れていました。薬局の手間からすると、簡単でしょう。私も以前試して見ましたが、やはり紙袋が破けてしまいます。
そこで、生の生薬をそのまま入れることも考えましたが、40℃前後のお湯では、有効成分が十分に出せきれません。結局、うちの薬局で煎じてしまい、煎じたエキスをそのまま足湯に使うことにしました。

もちろん、患者さんの主訴によって、どの足湯・薬浴・入浴を使うのかは、そのつど処方を変えていますが、一番使いやすくて効果がいい方法を研究しています。
結果、中医学の生薬の使い方から考えると、煎じて使うのがベストではないかと思っています。これについては、日本の先生方ともいろいろ研究を続けています。
【「治未病」という発想の最新記事】
もし、機会があれば、足湯の効能や先生が出している処方をきいてみたいです。