2015年10月26日

九州大分県杵築市での中医勉強会

IMG_1825.jpg

 10月27日〜28日は予てより依頼されていた九州中医会の勉強会の講師を務めるべく、九州大分県杵築市にまで行ってきてきました。今回は、杵築市の九州中医会の小倉先生には大変お世話になりました。

IMG_1809.jpg

 さてさて、九州に行くのは久しぶりのこと。いつも上海⇄関空で上空を飛んではいるのですが、奈良橿原今井町からは朝6時頃の電車で出発して、新幹線と特急ソニックを乗り継いで、九州に上陸しました。鉄道好きの私からすると鉄分補給の良いチャンス。とくに、普通車なのに革張りシートのJR九州のソニック号にはびっくりしました。

IMG_1994.jpg

 13時頃に杵築駅に到着。とても雰囲気のある木造の駅では、生粋の地元人である小倉先生の奥さんがお迎えに来て下さり、さらに勉強会前の腹ごしらえには、地元でも有名な杵築市柳家さんのちゃんぽんの出前をいただきました。杵築市の「世間遺産」第一号だそうで、今後も杵築市の遺産として残されていくということでした。

IMG_1826.jpg

 今回は、実際に先生方が遭遇した3つの症例が事前に私に渡されていて、その弁証論治の立て方と、中医処方と養生を含めた中医全体的な治療法を、出席された先生方と一緒に討論するという形式で4時間ほどかけて行いました。なかなか密度の濃い討論ができたと思っています。

 中医学の弁証方法というのは、いろいろな考え方があって良いのですが、ただ共通の筋道は必要で、そのための勉強は欠かせません。また、治療方法も中医薬の薬だけではダメで、内治法や外治法、さらに養生の話まで、いろいろなアイデアを浮かばせます。そうなると、少人数での討論形式での勉強会が都合いいですね。

 夕方からあいにくの雨になってしまいましたが、熱い討論は、そのあとの懇親会まで続き、杵築地元の美味しい海産物をいただきながら、充実した1日を過ごすことができました。

IMG_1831.jpg

IMG_1833.jpg

IMG_1835.jpg

 しかし、杵築の海産物は美味しい。「亀の手」のような食べたことない料理も登場し、上海では絶対味わうことができない海の幸に舌鼓を打ちました。

 九州は食べ物が本当に豊かですね。しかもお米が美味しい!

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール
posted by 藤田 康介 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の活動
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/167206737
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック