2015年03月22日

銀行の中国人富裕層への講演会でお話して

IMG_6721.jpg

 上海に長くいると、いろいろなところから講演の依頼があったりするのですが、3月22日は、保険会社でも有名な平安保険系列である平安銀行の大口預金者むけの講演会でお話してきました。平安銀行といば、もともとは深セン発展銀行で、商業銀行として最近大きく発展してきた銀行の一つです。

 いわゆる「富裕層」とは、どういう人たちが聞きに来るのだろうか?ととても興味津々だったのですが、会場の中に入ってみると、外見はごく普通の人たちで、私がむしろびっくりしたぐらい。銀行は、こうしたお客さんに資産運用とかそういうアドバイスをしているわけですね。

 聞きに来る人は40〜50代の地元上海の女性ということでしたので、私からは中医学を使っての乳癌・卵巣癌などの最近の婦人科系の癌疾患研究動向や、大気汚染に対する最近状況などを1時間ほどお話しました。確かに、この層の人たちは、家族や自分自身の健康に対しての関心が高いだけでなく、日本の原発事故による放射線の問題など、環境と社会的問題に関しても活発に意見交換しました。日本人はあまり気づいていないかも知れませんが、「フクシマ」に関しては、まだまだ外国人の間では厳しい指摘がでてきます。これは、中国でも同様です。

 中国語でたまにこうやって講演するのは、私もとても勉強になります。なによりも、今の上海の人たちが何に関心をもっているのかを直接的に感じることができますからね。

IMG_6717.jpg
(上海の静安寺)

 ところで、いま沢山の中国人が日本に観光旅行にいっていて、日本人も「お客様」として中国人に接するチャンスが格段に増えていると思います。我々は往々にして、外見から人を判断しがちですが、中国人の富裕層に関しても、決して分からないということです。確かにフェラーリを街角で時々見かけるような上海ですが、ごくごく普通の上海のおばちゃんが、実は資産運用のプロであったりするわけなのです。

 この日は中国のテレビ局の収録も入っていたので、ちょっといつもよりは緊張気味だったかもしれません。(^_^)

東和クリニック・中医科での担当スケジュール
posted by 藤田 康介 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の活動
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/115708189
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック