

三朝町といえば、日本ではじめてウランが発見された人形峠があり、実際に採掘が行われたという歴史があります。昨今、放射線の問題がクローズアップされていますが、太平洋戦争後からそうした取り組みがされていました。
ただ、三朝という地名が、三たび朝を迎えると、元気になるといわれているように、湯治として三朝温泉が果たしてきた役割が多いのも確かです。その証拠に、江戸時代〜明治時代にかけて残る保養旅館が温泉街に残っています。いまでも、滞在して通っておられる方が多いようです。
また、2日目は「福島原発による放射性物質の飛散と健康影響」をテーマに、広島大学 原爆放射線医科学研究所の細井教授の講演を拝聴しました。
お湯に浸かりながら、勉強も出来てしまうこの学会は、温泉気候物理医学会ともに、私のお気にいりの学会の一つです。
来年は、東北の花巻温泉だそうです。

【連絡】・日本温泉学会参加のため、9月6日(木)〜13日(木)まで休診します。
・リニューアル!甘霖・我が愛しの上海へ
・健康ブログ:「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めてはこちらから